STEAMは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語。STEMという理数教育に、Aの創造性教育を加えた教育概念です。
STEAM教育は、知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びで、 知識やスキルの習得そのものではなく、子ども達一人ひとりの「知の創造性」を育むという観点から非常に重要なアプローチです。
狩猟社会(Society 1)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3)、情報社会(Society 4)に続く、AI、IoT、ビッグデータ等が産業や社会生活に取り入れる新たな社会(Society 5)に向けて 学び方が変わり、国はそのためのSTEAM教育を推進しています。
各都道府県の教育委員会等でもSTEAM教育を取り入れる動きが出てきています。
> 小金井市策定の「STEAM教育の推進」資料(外部リンク)
子ども向けのプログラミング教室やロボット教室は多数ありますが、STEAM教育はこれらとは異なり、より広範囲な別の教育分野になります。
Racoubit STEAMe!では、論理的思考(数学的思考とプログラミング的思考)をつけるために算数(Mathematics)の課題をプログラミング(ScratchかPython)するのを軸とし、 適時Science(科学)とEngineering工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)を加えたオリジナルのSTEAM教育を実践しています 。
一つの課題に対して
Science、Technology、Engineering、Art、Mathematicsの視点から取り組み、
それらを総合して探求から創造へ、課題解決を探ります。
Science | 子ども達が日常的に見かける中の不思議な現象を取り上げる。最新の科学を学ぶ。 |
---|---|
Technology | 必ずプログラミングの課程を入れる。内容は、課題に対して直接的でも間接的でも良い。 |
Engineering | 状況により図工を入れる。Raspberry Piやマイコン(Raspberry Pi PicoやMicro:bit)を使うこともある。 |
Art | 図形を描くプログラミングの中でアート的センスを養う。リベラル・アート。多様性の理解。 |
Mathematics | プログラミングにはできるだけ算数(数学)を使う。 |
視覚の不思議 | |
---|---|
実験 | ベンハムの円盤 |
S(科学) | 視覚のメカニズム、観察と記録 |
T(技術) | Pythonプログラミングによる円盤作り |
E(エンジニア) | 円盤を回す電子工作 |
A(アート) | 色彩、円盤模様、工作 |
M(数学,算数) | いろいろな図形、円と円周率、同心円、扇形 |
備考 | 白黒模様の円盤を回すと多彩な色が見えてくるベンハムの円盤の実験を通して視覚の仕組みを学び、プログラム、電子工作、アート、算数を体験しながら謎の現象を観察・探求し、思考力を養う |
自然の造形美 | |
実験 | フィボナッチ数列、黄金比 |
S(科学) | 自然の造形、身近に有る黄金比 |
T(技術) | フィボナッチ数列を使った図形のPythonプログラミング |
A(アート) | 黄金比を使ったオリジナルアートを描く |
M(数学,算数) | 数列、フィボナッチ数列 |
ベンハムのコマとは、黒白模様の円盤を回すと色のついた同心のリングが見えてくる現象です。
見えてくる色は黒白模様のパターン、右回りか左回りか、更に人によって見える色が異なります。
プログラムでコマのパターンを作成し、それを紙に出力したものを実際に回してみて、実際に自分の目で見え方を観察・学習します。
Racoubit STEAMe!は、STEAM教育をカリキュラムとしているので、ひとつのプロジェクトとしてじっくり取り組んでいく学習体制になっています。STEAM教育による探究力と創造力を一人一人の生徒が自然と身についていくように学習をしていくため、大掛かりな教材は必要としません。
手のひらサイズの小さなコンピューター Raspberry Pi(ラズパイ)を使って、プログラミング、電子工作、グラフィックまで行います。
Raspberry Pi(ラズパイ)は教室で貸出しておりますので、受講開始時の教材費は一切かかりません。
電子工作を取り入れ始めた時に、必要なパーツ等をご購入頂く程度です。
予習・復習用にご自宅でも使われたいなど、ご希望の方にはRaspberry Pi(ラズパイ)のご購入も可能です。
手のひらサイズで格安の小型パソコンです。
Scratch、Python他各種の教育用プログラミングやアプリが最初からインストールされてあり、プログラミング教育に最適なパソコンです。
格安ながら高機能で、いろいろな使い方ができます。普通のパソコンとしての利用はもちろんですが、他のパソコンと違い、電子工作ができることが大きな特徴です。
ロボットやIoT、人工知能(AI)の分野など、社会の様々な分野で使われているラズパイを通してコンピュータに親しみ、コンピュータの使い方に興味を持つことができます。
まずは、STEAM教育に必要なプログラミングの基礎を学ぶことが大切です。
マウス操作、キーボード操作から始まり、プログラミングに初めて触れるお子様でも楽しくプログラミングの基礎が学べるcode.orgを教材にしています。
その他にタイピング学習なども行います。
code.orgでプログラミングの基礎を学んだ後は、MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発したScratchを使って自分でプログラムを作っていく学習をします。直感的に操作ができるブロックを使い、楽しみながら自分でプログラムを組むことを学びます。
Scratchを学んだ後は高学年を対象に、web、AI、IOT、データ分析などに使われる代表的なプログラミング言語pythonを使って、プログラミングの基礎を学びます。
ここからSTEAM教育のカリキュラムになります。
住所:小金井市前原町3-40-1 小金井スカイコーポラス314-B
コミュニティサロンはけ内
TEL:042-407-2440
>武蔵小金井教室のGoogle mapを見る■対象学年:小学生、中学生
■受講日:月3回(火・木・金・土のいずれか)
■受講時間:60分(時間帯は応相談)
住所:東京都小金井市梶野町1-3-17
>東小金井教室のGoogle mapを見る■対象学年:小学生~
■受講日:月3回(月・火・金・土のいずれか)
■受講時間:60分(時間帯は応相談)
■受講料:月6,000円(税込)(テキスト、消耗品等含む)
※電子工作を取り入れた学習の際に、必要なパーツ等の材料費が別途かかります。その際は事前にお知らせいたします。
■入会金:なし
Racoubit STEAMe!ではコロナウイルス対策として、講師及びスタッフのマスクの着用、入出時の手指アルコール消毒、定期的な換気を実施しています。また、教室での密を避けるため、学習時の受講人数を通常より減らしています。
なお、ご希望により一部オンラインレッスンを取り入れることも可能です。その際は、ご自宅レッスン用にRaspberry Pi(ラズパイ)を1台ご用意ください。Raspberry Pi(ラズパイ)は教室でご購入いただくことも可能です。
Racoubit STEAMe!を運営している私たちNPO法人らくビットは、30代~90代までの幅広い世代の会員が集まり、プログラミングや電子工作、Raspberry Pi(ラズパイ)を通して学習、交流活動を日々行っています。
青少年科学の祭典やこがねい市民まつりなどのイベントへの出展、講演会の開催、小学生の夏休み工作教室など対外的な活動も多数行ってきました。
STEAM教育についても会員同士で研鑽を重ね、様々な観点から議論を行い、カリキュラムや教室運営に役立てています。
2019年 青少年のための科学の祭典
2019年 ラズパイ&プログラミング講演と実演